チェリー

 

それは春というにはまだ早く、冬と言い切るには少し遅い季節のことで、大学入試の二次試験も終わり、あとは卒業式と結果発表を待つだけのなんだか地に足がつかないような、そんな時期だった。

授業はとっくに終わっていて自由登校だったから、どうしてあの日僕が教室に行ったのか、今ではもう思い出せない。でもおそらく、たぶん僕は学校へ行くという習慣をなぞることで、一週間後には決まる進路や、もっと先の将来への漠然とした不安を沈めようとしていたのだと思う。人格とは幾つかの習慣と常識によって形作られるものだと何かで昔読んだ。つまり僕を僕たらしめているのはおそらく、ちっぽけな縁起を担いで右足から家を出たりするそんなささやかだけれど確かな習慣たちだ。

 

教室には誰もいなかった。柔らかな午前の日が射し込む、手作りのお菓子のような暖かさがそこには溢れていた。
窓際の自分の席に座り、イヤホンを付けて、文庫本を開いてはみたものの、ページをめくる手は進まず、すぐに抗いがたい睡魔が襲って来て、僕はそれに身を委ねた。

 

                              ◆

 

どれくらい寝てしまっていたのだろうか、ドアが開く音で目を覚ますと、陽射しは窓の外の僕が暮らす見慣れた街も僕も黄金色に染めていた。
机の上には読みかけの文庫本が横たわっていて、イヤホンはいつの間にか耳から抜け落ちていた。

「随分気持ちよさそうに寝てたね、どんな夢を見てたの?」
吸い込まれるような透明な声が僕に問いかける。なんだかとても幸せな夢だったことは覚えているけれど、どんな夢だったか思い出せない。そう答えると、彼女は、起こしちゃってごめんね、懐かしい背中が見えたから、久しぶりに話がしたくって。と言って零れるように笑った。僕は、彼女の笑顔を近くで、二人きりで見られる以上に幸せな夢があるのなら、是非とも僕は見て見たいと思う。

 

「受験、どうだった?」
「人事は尽くした。あとは天命を待つのみって感じかな。君は?」
「私は君のところほど難しい大学じゃないからね、余裕だよ余裕」
僕は東京の、彼女は地元の大学を受けていた。受かっても落ちても、卒業したらしばらくはーもしかしたら二度とー会えないだろう。
「懐かしいね、去年は毎日こうして毎日後ろの席に君が座ってた」
「そうだね、こうしてゆっくり話すのは本当に久しぶりだ」
去年は同じクラスだったから、話す機会もあったけれど、三年生になってからは廊下ですれ違った時に、世間話をするくらいしか、話しかけることができなかった。

 

 

「そういえば、何を聞いてたの?」
机に投げ出された僕の音楽プレイヤーを指差して彼女が問いかける。
「聞いてみる?きっと聞いたことあるよ」
そう言ってイヤホンを差し出すと彼女はそれを片方だけ着けて、もう片方を僕に返した。一緒に聞こう、と言うことなのだろう。
再生ボタンを押すと、聞き慣れたイントロが流れ始める。それは別れの季節に聞くには余りに爽やかであまりに哀しい曲だった。
窓の外をぼんやりと眺めながら曲を聴く君の横顔に見とれていると、ふと君がこちらを向いて、不意に目が合ってなんだか照れ臭かった。
『愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ。ささやかな喜びを潰れるほど抱きしめて』
君が小さな声でそう歌う。
多分僕の、君へのこの恋心なんて、大人になって見返したらきっと玩具みたいなものなんだと、そう思う。それでも、今僕は、やっぱり君が好き

 

 

次の愛してるの響きに乗せて、僕の思いを君に伝えよう。
僕は『いつかまた』じゃなくて、『明日また』この場所で君に巡り会いたいのだから。

僕は正しく厨二病なので。

僕は正しく厨二病なので、煙草やお酒やバイクみたいないかにも体に悪くて、PTAが顔をしかめるような、そんなものに心惹かれる。

もちろん盗んだバイクで走り出して、夜の校舎の窓ガラスを壊して回れたら、それは最高なんだけど、僕は尾崎豊の「15の夜」を聴くと「盗んだバイクで走り出す 鍵がない 走らない」という替え歌の方を思い出して笑い出してしまいそうになるので、たぶん盗んだバイクには乗れないだろうな、とも思う。

 

これらに心惹かれるのはもちろん僕が好んで見るような映画や本の影響だと思うんだけど、もしもバイクが安全な乗り物でお酒が生まれた時から飲めて、煙草が体に良かったとしたら、僕はこれほどには心惹かれなかっただろう。

たぶん僕は「体に悪いことをしている」という死の匂いが際立たせる、命の光が見たいのだ。痛みや寒さを感じる命の実感を、もっとお手軽に安全に味わいたいのだと思う。

 

もし、僕の身体を案じてくれる人が誰もいなくなったら、それらを浴びるほど味わいたいと思うけど、きっとその時は大した味じゃないんだろうな。

他の誰かが想ってくれているからこそ、人の命は強く輝くのだから。

 

特別寄稿:ワンピース

<今回のは僕が書いた作品ではないのですが、「書いたけど、発表の場がないから君のとこに載せてくれよ」と言われたので特別寄稿作品です。>

 

「私、ワンピースって嫌いなの」
なんの脈絡もなくいきなり彼女が話出した。彼女の話はいつも突然だ。
「ねぇ聞いてる?私ワンピースって嫌いなの」
僕が返事をしなかったせいだろう。彼女は繰り返した。僕は慌てて返事をする。
「どうして?」
「最初から1つでも着られるものなんて興味がないの。だって洋服って、1つじゃ着られないものを組み合わせるから楽しいんでしょう。」なるほど彼女らしい。

そういえばあの日、僕らの関係が始まった日も彼女は同じようなことを言っていた。
「母さんには、父さんなんか必要なかったのよ結局。あの人は1人で生きていけるの。」
「でも、それじゃダメだったのね父さんは。だからつい必要としてくれる人のところへ行ってしまったんだわ。」
普段強気な彼女が、珍しく僕にもわかるほどに落ち込んでいた。
僕は正直なところ、1人で生きられないような弱い人間が、誰かと共に生きていけるはずはないと思った。彼女の父さんはただ、今、この場所から逃げ出しただけに過ぎないと。
けれど、そんなことを言ったらきっと彼女は泣いてしまっただろう。彼女は、彼女の母さんのことも父さんのこともすきだったから。

彼女は1人で生きられるほど強くはなかった。胸にぽっかりと空いた穴を何かで埋めずにはいられなかった。

だから僕とこうして毎週のように関係を持つ。別な日は別な誰かとこうして過ごしているんだろう。そんな彼女を受け入れてしまっている自分でもどうかと思う。だがしかし、どんな形であれ必要とされていることを嬉しく感じてしまう僕がいるのだ。惚れた弱みってやつだろう。あの日寂しそうに笑う君を耐えられなくなって抱きしめた日に、僕はとっくに終わっていたのだ。

また今日も彼女は僕を求める。僕は求められるままに彼女に応える。

僕も、ワンピースは嫌いだから

変身

ある朝、僕がなんだかふわふわした夢からふと目覚めてみると、隣に眠る彼女が一羽の皇帝ペンギンに変わってしまっているのに気がついた。

 

それはもちろん、「猫みたいな女の子」のような、つまらない比喩ではなくて、彼女には嘴もあるし平べったい翼もある。

 昨日の夜、一緒に眠った時には、確かに細い手足に柔らかな髪の毛の可愛い人間の女の子だったはずなのだが、目が覚めたら僕はペンギンと添い寝をしていた。そういえばよく見ればつるっとしたお腹のあたりには彼女の面影が、よく見なくても全くない。

 

僕は彼女の変身に、たいそう驚いたのだけれど、彼女はそうでもないようであっさりと自分がペンギンであることを受け入れて、今は水風呂に気持ち良さそうにぷかぷかと浮かんでいる。

「水風呂、きもちいい?」

そう尋ねると、こくこくと頷いた。

どうやら(発声器官の関係で)喋ることはできないけれど、こちらの言葉はわかるらしい。先ほどのように頷いたり、ぶんぶんと首を振ったりして、意思表示をしてくれる。

 

大学はしばらくの間夏休みだし、僕も彼女も帰省の予定はないから、彼女がペンギンになっても、まぁ、とりあえずは誰も困らない。もし彼女がこのままペンギンのままだったとして、僕はこの問題をどこに持ち込むのが正解なのだろうか?案外、売れない小説家あたりに話のネタとして持ち込むのが1番良い気もする。

 

「ペンギンになった心当たりあるの」

そう尋ねると彼女は僕から顔を背けた。彼女が僕から顔をそらす時は、いつも何かやましいことがあるときだ。(僕が冷蔵庫に取っておいたプリンを食べたことがバレた時とか。)なるほど、彼女には自分がペンギンになった理由が分かっているらしい。これで、朝、ペンギンになった自身の姿を見てもあまり驚かなかったことにも説明がつく。

「ちなみに、戻る予定は?」

彼女が頷く。戻る予定も、あるらしい。なら、「なら、まぁいいか」そう言って、彼女の頭を撫でる。人間の女の子だった時の柔らかな髪の毛もとても魅力的だったけれど、羽毛は羽毛でなかなか悪くない触り心地だ。彼女も嬉しそうに頭を振る。その仕草があんまりにいつも通りで、思わず僕は微笑んでしまう。

 

                              ◆

 

晩御飯は刺身にした。本当は魚屋で新鮮な魚を買ってきて捌いてあげたかったのだけれど、彼女の美味しい手作り料理に飼いならされた僕にそんな技能は無かったので、近所のスーパーでちょっとだけ豪華な盛り合わせを買った。

彼女はそのまま、僕はわさび醤油をつけて刺身を食べる。彼女の口元に刺身を箸で近づけてやると、びっくりするような速度で刺身が消えた。結局、僕の倍くらい食べたんじゃないだろうか?

「そういえば、海に行きたいからダイエットするって言ってなかったっけか」

と呟いたら、そんなつまらないことを思い出すな、と言わんばかりに手をくちばしでつつかれた。

 

彼女を抱えて入ると、ユニットバスはすごく狭かった。つねづね狭いと思っていたけれど、人間の女の子の時の方がペンギンになった時よりも、さすがに細かったらしい。伝えたらまたつつかれそうだから、黙っておいたけれど。

普段通りの41℃の風呂に入ったら彼女がペンギン鍋になってしまうので二人で水風呂に浸かる。いつものように頭と体を洗ってやると彼女は幸せそうに目を細めていた。

 

   ドライヤーで全身を乾かした後、ベッドで腕枕をした途端に眠ってしまった彼女の顔をみる。どうやら寝つきがいいのはペンギンになっても変わらないらしい。

 

ふと、今日は一度もしてなかったな、と思い立って眠る君のひたいにキスをする。君が寝返りをうって、僕に擦り寄ってくる。

手の中に転がり込んできたささやかな幸福感と、君の体温を抱きしめて思う。

 

やっぱり、僕はどうしようもなく君が好きだ。例えば君がペンギンになってしまったとしても。

 

 

 

 

                              ◆

 

 

 眼が覚めると、私はペンギンから人間の女の子に戻っていた。少し見上げると、私を抱きしめたまま、なんだか幸せそうな顔で眠っている彼の顔が見える。私はやっぱり彼が好きだ。私がペンギンになっても、まっすぐに私を見つめてくれる、彼のことが。

彼が目を覚ましたら、ペンギンに変身して悪戯をしたことを謝って、二人で一緒に遊びに出かけよう。

 

でも今は、まだもう少し、この幸せの中で微睡んでいたい。

私は彼の、男のくせに綺麗な唇にそっと口付けて、その腕の中にもう一度潜り込んだ。

風鈴

 

君に名前を呼ばれた気がした。窓際の風鈴がただ、寂しげに鳴いていた。
それは君が好きだった7月のよく晴れた空の色をしていて、そんなどうだっていいようなつまらないことが、僕にあの日の幼い約束を思い出させた。

                                 ◆

 

あの頃、僕は潰れかけの美術部のたった一人の部員で、君はショートボブがよく似合う、少し短めのスカートから伸びるすらりとした白い脚が綺麗な女の子だった。
単なる少し近づきがたいクラスメイトだった君と僕との奇妙な交流が始まったのは、夏が始まる前、梅雨の真っ只中、六月の夕暮れだったと思う。

 

その日、僕はいつも通り放課後の美術室で一人絵を描いていた。そう言えば僕はあの頃から油彩画よりも水彩画の方が好きだった。そしておそらく、これからもそうだ。たぶん、水彩画の方が「世界の持つ不確定性」みたいなものを捉えられる、そんな気がするからだと思う。
窓の外ではいつの間にか降り出した雨が勢いを増していて、今日は傘を持ってきて正解だったな、とそんなことを考えている時、美術室の扉が突然開いた。
振り返った僕と目があった君は気怠げに「凄い雨」と言った。
「そうだね」
「美術部だったんだ。そういえば自己紹介で言ってたかも」
「たった一人の美術部だけど」
「じゃあ部長なんだ」
「そうなるのかな」
正直言えば僕ははじめ、君と話すのが億劫だった。君はクラスでは誰とつるむわけでもなく、いつもつまらなそうな顔をして眠るか、音楽を聴くかしていてなんだか近寄りがたい女の子だったから、何を話せばいいのかわからなかった。
「雨宿りしていってもいい?」
「部活は?」
「入ってない」
「そうだっけか」
「そう。何描いてるの?」
「水彩画」
「それは見ればわかる」

僕が描いていたのは大したことのない風景画だったと思う。君は僕の背中越しに絵を覗き込んで
「凄い」と呟いた。
「この程度誰だって描けるさ」
「少なくとも私には描けない」
「大したことないさ」
「謙遜と卑下は別物よ」
たぶん振り返って君を見た僕は狐につままれたような顔をしていたのだろう。君は笑った。
「そんな顔しないでよ。君は私には描けない絵が描ける。私はきっと君にはできない何かが出来る」
「たとえば数学とか英語とか?」
「あるいは、席替えの時にくじに細工をして、毎回窓際の後ろの方に席になるとか。」
「なるほど、それは僕も今度お願いしたいな。」
「嫌、君が近くにいたら気になって授業に身が入らないわ」
「嘘だろ?」
「嘘よ」

君はそういって、またいたずらっぽく笑った。僕も笑った。
下校時刻を知らせるチャイムが校内に響く。
「雨、止んだみたいだよ」
「ほんとだ」
「美術室の鍵をかけなくちゃいけないから、そろそろ帰ろう」
「そうね」


昇降口まで暗い廊下を歩く。蛍光灯の明かりがリノリウムの床に二つの影を描く。
「帰り道はどっち?」
「左」
「僕は右だ、じゃあまた」
「また雨宿りに行くわ」
僕らは学校の前の交差点で別れた。

次に雨が降ったのは三日後だった。

                                ◆

 

こうして僕らは知り合って、雨の日のたびに僕は君について詳しくなった。古いロックンロールと映画が好きなこと。よく本を読むこと。8月生まれなこと。本当に数学と英語が得意なこと。そういえば君と知り合った次の席替えで僕は後ろから3番目の窓際の席になった。あれは偶然だったのだろうか?

「君はやっぱり美大に行くの?」
「どうだろう、行かないような気がするな」
「どうして?」
「好きなことを仕事にしたくはないから」
「なるほどね」
「君は何になりたい?」
「とりあえず教育学部を目指してる」
「先生か、似合わないな」
「嘘よ、本当は素敵なお嫁さんになりたい」
「先生よりずっと似合わない」
「ほっといてよ」


夏の課外も半ばを過ぎた頃には晴れの日でも「家に帰っても勉強しないし、図書館は人が多い」と言って美術室に立ち寄って勉強をしていくようになっていた。
夏は受験の登竜門だとよく言う。でも僕は多少は勉強したけれど、やっぱり絵を描いていた時間の方が長かったような気がする。


彼女の誕生日には近くのコンビニでアイスクリームを買っていった。
「君さ、甘いものを食べさせとけば私の機嫌がいいと思ってるでしょう」
「まぁ、うん」
「当たってるところが腹立たしいよ」
「それは良かった」
窓の外では煩いくらいに蝉が鳴いていた。駐車場の向こうには逃げ水が水溜りを作っていた。

美術室の窓には君が「この部屋、あんまりに殺風景だから」実家から持ってきて吊るした風鈴が風に揺れていた。

 

「でも、もし来年も祝ってくれるなら、プレゼントは私のことを描いた絵がいいな」


「絵?」


「そう。今の私を君の手で絵の中に閉じ込めておいて欲しいの」

 

いつも僕の目を痛いくらい真っ直ぐに見て話をする君が、珍しく窓の外を見ながら話をしていたことを妙に覚えている。


「…わかった、約束するよ。来年の誕生日までに君の絵を描く」
「楽しみにしてるね」
「ああ」
「そうだ、ゆびきりげんまんしようよ」差し出した僕の小指と彼女の小指が絡み合う。

 

ゆびきりげんまん うそついたら はりせんぼんのーます

 

                                ◆

 

僕はきっと彼女のことが好きだったのだと思う。


もう四年も前のことだ。次の春、僕は北海道の大学へ、彼女は東京の大学へ進学して、しばらくは手紙をやりとりしていたけど、しばらくして僕が返事を書かなくなった。

そもそも彼女と僕の道はあの雨やどりがなければ交わらないはずの道だったのだし、何より僕らの関係を支えていたのはあの美術室のような気がした。きっと彼女には立派な彼氏ができて、夢だった素敵なお嫁さんにだってなれるだろう。僕は彼女の足枷になりたくはなかった。だから手紙を書くのをやめた。友人たちには文句を言われたけれど、二十歳の同窓会も欠席した。

 

今回こうして四年ぶりに就職の報告をしに高校へ顔を出した。帰る頃になって雨が降ってきたので、雨宿りついでに立ち寄った古巣の美術室。そこで、あの頃と同じように鳴く君の吊るした風鈴の音を聞いて、不意にあの日の約束とゆびきりで触れた君の細い小指を思い出した。結局あの時以外、手をつなぐこともないまま、僕らは別の道へ進んだ。
ふと思い立って探してみると、やはり、書きかけのまま美術倉庫に置いていったあの頃の絵はそのまま残っていた。スケッチブックをパラパラとめくると一枚写真が滑り落ちた。彼女を描くために使おうと思って撮った、彼女が椅子に座って窓の外を眺めている写真だ。


写真の裏を見ると、見慣れた女の子らしい丸文字でこう書いてあった。


「うそつき」

 

そして僕は知る。自分の愚かしさを。あの気持ちを一方通行だと勝手に思い込んで、突き放したのは、僕の方だ。

 


外の雨はますます強く、激しくなっていた。

 

 

 

 

 

 

「凄い雨」


あの頃と変わらない声が僕に話しかける。振り向くとそこに君がいた。

 

「……そうだね」
沈黙と気まずさが美術室に立ち込める。


「……針千本、飲んでね」
君はもう、あの頃のようには僕の目を見て話してはくれない。
「……その」
「……私のこと嫌いになったの?」


静かな声で彼女が尋ねる。
「違う」
彼女の声を遮るように僕は口を開く。
「許してもらえるとは思わないけど、本当にその、悪かった」


「……ないと……許さないから」
「え?」
「ちゃんと約束果たしてくれないと許さないから」
キッと君が僕を睨む。強気な君の涙を僕はその時初めて見た。その泣き顔を綺麗だと思うとともに、僕の独りよがりな理屈がいかに彼女を傷つけたか、思い知った。


「本当に、悪かった。今年の誕生日に間に合わせるから、許してほしい」

そういった途端、柔らかな暖かさを感じた。君は僕の胸に顔を埋めて、外の雨に負けないくらい、激しく泣いていた。僕に君を抱きしめ返す資格はあるのだろうか?僕は少し躊躇って、それでも二度と離さないようにと強く君を抱きしめた。

 

雨はまだ、止みそうにも無かった。


                             ◆

 

手紙を返さなかった理由を話して泣きやまないままの彼女に怒られて、何度か謝った頃には、雨も涙も怒りもある程度止んでいた。

 

「……そういえば、どうして高校に?」
夕日が差し込む美術室で君に尋ねてみる。
「四年生だから教育実習」
「あぁ、そうか。先生になるって言ってたもんな」
「君は、なんでここに?」
「就職が決まったから、報告に」
「そっか、おめでとう」
「ありがとう」

 


先ほどの刺さるような沈黙とは異なる、柔らかな静けさが僕らを包む。

 


「あの、その…彼女とかできた?」

 

君が遠慮がちにそう尋ねる。

 

「生憎と四年間一人もできなかった」


そう返すと、俯いた君の口角がちょっと上がる。顔が赤いのはきっと夕焼けのせいだけじゃないんだろう。


「そっ…か……あのね、私の本当の将来の夢、まだ叶ってないよ」

 

そう言って君が目を閉じる。夕日に照らされた僕らの二つの影が一つに繋がる。

 

 

窓際の風鈴が僕らを祝福するように鳴いていた。

僕は短編集が好きだ。

僕は短編集が好きだ。昔は「なんだか物足りない」と思って読んでいたけれど、いつの間にか僕は短編の正しい楽しみ方を身につけていたらしい。短編集は音楽で言うところのベストアルバムみたいなものなんじゃないかと僕は思う。

 

長編を読むほどの体力はないけど、その作者の言葉に触れたいときとか、(長い小説はとても面白いし、作者の魂や哲学に触れられるのもそちらだと思う。けれど長編を読むのはなかなか疲れるのだ)なんとなく良いものが読みたいとき、短編はその力を発揮してくれる。(まるでヒットソングを並べて作られたベストアルバムみたいに。)

 

無駄な飾りがなくて、必要なものを必要なだけ放り込んで作られた短編はよくできた武器や道具のような機能的な美しさがある。もちろん、それが映画であっても小説であっても漫画であっても。

 

余談だけど僕が大好きな村上春樹も初めて読むなら1Q84とかノルウェイの森のじゃなくて短編集かエッセイが馴染みやすいんじゃないかと個人的には思う。ちなみに一推しは「回転木馬のデッドヒート」だ。なんたって前書きが痺れる。

あの曲を聴くと

大学受験が迫った高校三年の冬、授業もほとんど課外に切り替わって、学校に来るも来ないも任意の期間。僕はストーブで温められた図書室で勉強をしていた。

 

これは何も僕に限った話じゃないと思うけど、勉強をしながらよく音楽を聴いていた。(もちろん音楽を聴きながらだと集中できないって人もいるんだろうけど、僕は沈黙とか無音の方が耐え難い。これは今でもそうで、一人暮らしの部屋では大体いつもウォークマンが歌っている。)

とはいえ流石に日本語の歌詞が入っている曲を聴きながら英語や数学を解けるほど僕の頭は優秀にはできていないので、洋楽やピアノの曲をよく聴いていた。

「記憶の想起力」が最も高い感覚は嗅覚だと何かで読んだ気がするけれど、僕は聴覚もだいぶ高い記憶の想起力を持っていると思う。

今でもあの頃好きで聴いていたクラプトンのBlue Eyes BlueとかディランのThe Times They Are A-Changing'なんかを聴くとなんだか、勉強しなきゃいけない気がする。

 

もちろん、気がするだけだ。僕はあの頃からずっと休日の夜に勉強なんてしたくないのだから。